お子様の持っている力を引き出し、ライフスキル・生きていくための能力・コミュニケーション・問題解決・意思決定などの方法を一緒に見出し個々のお子様に合った個別支援計画を作成いたします。
法人名 | 株式会社サトウエージェンシー |
---|---|
事業所名 | ともさんかみたんだ、ともさんかむらまつ、ともさんかみなと、ともさんかくじはま |
理念 | ○子どもたちが人々に関わり、仲間に合せることから始め「同じ速さで歩く」「皆と同じことをする」ことから仲間の行動を観察することを学び、自分の身体をコントロールすることを学び、「同じ気持ちを持つ」ことを目指します。 ①いつでも、どこでも、だれとでも、活動できるために ②身体の成長と集団生活に対応できる基礎を育てる ③身体・模倣・言葉・自主性・心を育てる |
支援方針 | ○子どもの日々成長していく将来を見据え、自立した行動ができるよう支援を行います。 ○地域に密着した様々な活動や体験を行い季節感のある支援を行います。 ○日々の活動にも目的をもって臨み、子どもの特性を理解した課題で支援を行います。 ○日常生活の基本的な動作を大切に考え、指導や支援を行います。 ○地域社会への適応活動として、一般道での歩行訓練やバス・電車を始めとする公共交通機関の利用支援を行います。 |
事業所 営業時間 |
○学校の季節休業日・土曜日・県民の日 9:00~18:00 ○通常日・臨時休業日・振替休業日 9:30~18:30 |
送迎実施 | 有り |
【5領域区分とプログラム項目】
5領域区分 | プログラム項目 |
---|---|
健康・生活 | 体温計測・手洗い・歯みがき・靴の脱ぎ履き・収納・片付け・掃除・調理体験・食事・摂水・排泄・着替え・時間割の確認・シャツやズボンの着こなし |
運動・感覚 | 音楽に合せてリズム(ダンス)・歩行・運動クラブ・ボール・サーキットトレーニング・登山(ハイキング)・スケート・プール・運動会・演奏会・鑑賞会・食育・はさみ・のり・シール貼り・工作 |
認知・行動 | 模倣(まねっこ)行動(リズム)・プットイン・パズル・積み木・ピンチ付け・ひも通し・物や色の名前を覚える(マッチング)・数や量の認知・指示を認識する・天候の認知・遊びのルールを知る |
言語・コミュニケーション | あいさつ・要求の発現・相手への応答・相手との絵合わせ・ルールの認知・絵本の認知・会話に向けた学習 |
人間性・社会性 | 順番を知る・活動での役割分担・敬語を知る・人の名前を覚える、呼ぶ・会話マナー・問題解決・皆の前で物事を言える・皆との関わりができる・順序の有る思考・プリント応答・会話パターン・自分の気持ちと自分の行動の区別・人の気持ちを想う |
【5領域区分とプログラム項目】
5領域区分 | プログラム項目 |
---|---|
健康・生活のねらい | 健康状態の維持・改善: 健康状態を常にチェックと必要な対応支援、意思表示が困難、障害特性及び発達過程に配慮し、心身の異変に気づけるよう、きめ細かな観察 基本的な生活スキルの獲得 睡眠の基本的な生活のリズムを身に付け、基本的な生活食事、偏食、排泄のリズムを身に付けられるよう支援 口腔内機能・感覚等に配慮しながら、咀嚼・嚥下 姿勢保持、自動具、衣類着脱、排泄等の生活に必要な基本的技能の獲得支援 生活のリズムや生活習慣の形成 日常生活や社会生活を営めるよう、それぞれの子どもに適した母子分離を促し、精神的、社会的、身体的訓練 |
健康・生活 | 〇健康管理:維持・清潔 検温、水分、排泄等の観察、生活時間の確認とバイオリズムの調整、AE設置対応 〇生活のリズムや生活習慣の形成 集団行動による身体トレーニング ムーブメント、行動訓練、歩行訓練、着席、注視力、模倣トレーニング 〇食事や身辺処理 調理活動からの食育、偏食、自動具や姿勢維持指導、排泄指導、身支指導と学習、キャンプ、外食活動 |
運動・感覚のねらい | 姿勢と運動・動作の区別と基本的技能と持続力向上と感覚の特性(感覚の過敏や鈍麻)への対応 身体の移動能力の向上 感覚の総合的な向上 |
運動・感覚 | 〇姿勢と運動・動作の区別と基本的技能と持続力向上の感覚の特性(感覚の過敏や鈍麻)への対応と集団行動による身体トレーニング ムーブメント、行動訓練、歩行訓練、着席、注視力、模倣トレーニング登山、ハイキング 〇姿勢と運動・動作・身体の移動能力の向上 スケート・プール・運動会・演奏会・鑑賞会、運動クラブ、ボール投げ(受け)、サーキットトレーニング、はさみの使い方 〇感覚の総合的な向上 偏食の防止(調理活動・口腔内感覚から食育へ) 様々な感触を用いた制作活動(正月飾り制作、のり貼り、シール貼り、色塗り)、習字、書字 |
認知・行動のねらい | 認知の発達と行動の習得 人に興味を持つ、学習態勢の持続、集中力を促す支援 空間・時間、数等の概念形成の習得 ひらがな、数字、判断力などの認知機能発達を促す支援 環境から情報を取得し、集団行動や生活行動に繋げる一連の認知と発達の支援 対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得 課題学習から個々の特性に配慮し、集中力や判断力を身に付ける支援、拘りや感覚、認知の偏り、コミュニケーションの困難性から生ずる行動障害の予防 |
認知・行動 | 〇認知の発達と行動の習得 プットイン・パズル・積み木・ピンチ付け・ひも通し・分別、ルールに沿った課題や作業 〇空間・時間、数等の概念形成の習得 〇言語の形成と活用 物と文字理解を結び付け、短期記憶や自発的な発語を促す支援 〇コミュニケーションの基礎的能力向上 文字、記号、イラスト、読み書きの能力向上と語彙を取得する支援 |
言語・コミュニケーションのねらい | コミュニケーション手段の選択と活動 受容から表出す言語を用いて、人とのコミュニケーション能力の支援 |
言語・コミュニケーション | 〇言語の形成と活用 本の認知、読み書き、マッチング、文字やイラスト課題から、判断応答、あいさつ、要求の発言、相手への応答など言葉の結び付け、個別課題学習 〇コミュニケーションの基礎的能力向上 課題学習からプリント応答・会話パターン形成、手順や見通しへの認知 〇コミュニケーション手段の選択と活動 課題学習から会話を広げる、聞き取り書き取り、カルタ、双六、喫茶店活動など |
人間性・社会性のねらい | 模倣行動と集団活動の参加 集団活動や遊び等を通じて模倣力や自立心、社会性と対人関係の芽生えを支援 他者との関り(人間関係)の形成、自己の理解と行動の整理 人との関係を意識し周囲の人と安定した関係を形成し、自己の理解とコントロール、集団活動や遊び、感覚機能を使い社会性の発達を支援 地域活動や余暇活動の向上 自立に向けた生活の見立て、達成感や充実感など情緒的な交流や支援 |
人間性・社会性 | 〇模倣行動と集団活動の参加 ムーブメント、行動訓練、歩行訓練、着席、注視力、模倣トレーニング 〇他者との関り(人間関係)の形成 気になる他児との関りや並行遊び、問題解決の思考・自分の気持ちと自分の行動の区別の課題学習、人との関わり方(距離、敬語や言葉遣いのマナー実践)歩行訓練、運動会、夏まつり、Xmas、餅つき、地域交流会 〇地域活動や余暇活動の向上 旅行、公共機関の利用、自力帰宅支援、体育館活動、スケート教室、プール |
児童発達支援 | 火・水・木・金 | 9:30~13:00、15:30~17:20 |
---|---|---|
夏休み等・土曜日 | 9:00~13:00、15:00~17:00 | |
放課後等デイサービス | 火・水・木・金 | 14:15~17:20 |
夏休み等・土曜日 | 9:00~14:00 14:00~17:00は延長支援となります |
|
その他振替休学日・臨時休学日等 | 9:30~14:30 14:30~17:20は延長支援となります |
|
日中一時支援 | 火・水・木・金 | 9:30~18:30 |
夏休み等・土曜日 | 9:00~18:00 | |
事業所概要 | 住 所…
ひたちなか市三反田3957-2TEL…
029-219-9058 FAX…029-219-9057営業日…
火曜日~土曜日とする。定員数…
放課後等デイサービス・児童発達支援→併せて10名 |
児童発達支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~13:00、15:30~17:20 |
---|---|---|
夏休み等 | 9:00~13:00、15:00~17:00 | |
放課後等デイサービス | 月・火・水・木・金 | 14:30~17:40 |
夏休み等 | 9:00~14:00 14:00~17:00は延長支援となります |
|
その他振替休学日・臨時休学日等 | 9:30~14:40 14:40~17:40は延長支援となります |
|
日中一時支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~18:30 |
夏休み等 | 9:00~18:00 | |
事業所概要 | 住 所…
東海村村松98-1TEL…
029-283-4150 FAX…029-283-4151営業日…
月曜日~金曜日とする定員数…
放課後等デイサービス・児童発達支援→併せて10名 |
児童発達支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~13:00、15:30~17:20 |
---|---|---|
夏休み等 | 9:00~13:00、15:00~17:00 | |
放課後等デイサービス | 月・火・水・木・金 | 14:15~17:20 |
夏休み等 | 9:00~14:00 14:00~17:00は延長支援となります |
|
その他振替休学日・臨時休学日等 | 9:30~14:30 14:30~17:20は延長支援となります |
|
日中一時支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~18:30 |
夏休み等 | 9:00~18:00 | |
事業所概要 | 住 所…
日立市久慈町1-5-12 102号TEL…
0294-33-7110 FAX…0294-33-7211営業日…
月曜日~金曜日とする定員数…
放課後等デイサービス・児童発達支援→併せて10名就労移行支援→6名、就労継続支援B型→14名 |
児童発達支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~13:00、15:30~17:20 |
---|---|---|
夏休み等 | 9:00~13:00、15:00~17:00 | |
放課後等デイサービス | 月・火・水・木・金 | 14:15~17:20 |
夏休み等 | 9:00~14:00 14:00~17:00は延長支援となります |
|
その他振替休学日・臨時休学日等 | 9:30~14:30 14:30~17:20は延長支援となります |
|
日中一時支援 | 月・火・水・木・金 | 9:30~18:30 |
夏休み等 | 9:00~18:00 | |
事業所概要 | 住 所…
日立市久慈町4-7-15TEL…
0294-87-9115 FAX…0294-87-9125営業日…
月曜日~金曜日とする定員数…
放課後等デイサービス・児童発達支援→併せて10名就労移行支援→6名、就労継続支援B型→14名 |
14:30~ | 個別療育 |
---|---|
15:30~ | SST、縦割り集団療育、個別・集団療育 (SST:ソーシャルスキルトレーニング) 歩行訓練、季節の行事、ムーブメント |
16:30 | ティータイム |
17:20 (または17:30) |
帰りの準備 送迎 |
以降 | 帰宅 |
9:30~ | [午前の部] SST、歩行訓練、戸外活動 季節の行事、ムーブメント、個別・集団療育 |
---|---|
12:00~ | 昼食 |
13:00 | 帰りの準備 (午前の部、帰宅) |
15:30~ | [午後の部] SST、歩行訓練、季節の行事、ムーブメント、個別・集団療育 |
16:30 | ティータイム |
17:20 | 帰りの準備 (午後の部、帰宅) |
・ひたちなか市・那珂市・東海村・日立市・常陸太田市・大洗町
※ご利用者宅からの距離数によってはご提供できない場合もあります。